ウォーターサーバーの失敗しない選び方とは?注意すべき点やおすすめ5選もご紹介

    今回はウォーターサーバーの上手な選び方を徹底解説します。契約する際の注意点やおすすめのウォーターサーバー5選も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。失敗しない選び方を知って、ご自身にぴったりのウォーターサーバーを見つけましょう!

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次

    ウォーターサーバーの選び方

    まずはウォーターサーバーの選び方をご紹介!ウォーターサーバーを契約したいと思っていても、種類が多すぎて何が良いのか分からない、どれが自分に合うのか分からないと思っている方も多いかと思います。選び方の基準をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    水の種類で選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ際はまずどんな水を利用できるかで選んでみましょう。ウォーターサーバーで使用される水は天然水、RO水、水道水に分けられます。それぞれの特徴をご紹介しますので、ぜひご自身の好みの水を見つけてみてください。

    天然水

    天然水とは特定の水源から採取された水のことで、「ミネラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」の3種類に分けられます。

    この3種類の中で、「ミネラルウォーター」と「ナチュラルミネラルウォーター」は、マグネシウムやカルシウムなどの天然のミネラルを含んでいるのが特徴。健康を意識している方や、天然の美味しい水を飲みたいという方は天然水がおすすめです。

    RO水

    RO水とは、細かい不純物や細菌を取り除いてくれるRO膜(逆浸透膜)という特殊なフィルターでろ過した水のこと。ミネラルが取り除かれたほとんど純水に近い水なので、料理や赤ちゃんのミルクにもおすすめです。

    またメーカーによってはろ過した水にミネラルをブレンドして、RO水として販売しているところもあります。天然水と比較すると価格が安いので、コスパ重視の方におすすめです。

    水道水

    ウォーターサーバーの水道水浄水型タイプは、水道水をウォーターサーバーでろ過して使用します。水道直結タイプと水道水を補充するタイプの2種類があり、水道直結タイプは工事が必要になる場合がほとんどです。

    水道水浄水型の場合は利用した分だけ水道料金を支払えばいいので、わざわざ水を購入する手間がありません。とにかくコスパ重視で、出来るだけウォーターサーバーを安く利用したいという方におすすめです。

    ボトルの種類で選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ際は、水のボトルの種類にも着目しましょう。ウォーターサーバーで使用する水のボトルは、リターナブル方式とワンウェイ方式の2種類があります。それぞれの特徴をご紹介しますので、ご自身がどのように使用したいかに合わせて選んでみましょう。

    リターナブル方式

    リターナブル方式はガロンボトルに入ったお水が配達され、使い終わったらガロンボトルを回収してもらう方式のこと。リターナブル方式はゴミが出ず環境に優しいのがメリット。またガロンボトルはメーカーでしっかりと洗浄されるので衛生的です。

    しかし、回収されるまでは保管しておかなければいけないのがデメリット。ガロンボトルの置き場所がないという方はワンウェイ方式がおすすめです。

    ワンウェイ方式

    ワンウェイ方式はボトルの使い切り方式のことを指します。使い終わったボトルは簡単に潰せて、ゴミとして処分できるので便利です。また毎回新品のボトルで配達されるので衛生的なのも嬉しいポイント!わざわざ業者の回収を待つのが面倒くさいという方は、ワンウェイ方式がおすすめです。

    水の配送方法で選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ時に注目しておきたいのは、水の配送方法です。メーカーによっては、水を都度注文するところや定期的に配送してくれるメーカーがあります。

    水をすぐには消費できないという場合は都度注文、水の消費がある程度一定で都度注文が面倒くさいという場合は定期配送がおすすめです。ご自身の水の消費量に合わせて選んでみましょう。

    ウォーターサーバーの形式で選ぶ

    ウォーターサーバーは主に床置きタイプと卓上タイプの2種類があります。また床置きタイプには水ボトルの上置きタイプと下置きタイプに分かれているのが特徴。それぞれのメリットとデメリットをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

    上置きタイプ

    ボトルを上置きに取り付けるタイプのウォーターサーバーは水の残量が分かりやすいのがメリット。わざわざ確認しなくてもパッと見でどれだけ減っているのかが分かるので、交換のタイミングが掴みやすいです。また選べる種類が多いのも嬉しいポイント。

    しかしデメリットは、ボトルの交換が大変ということ。重さ約12kgもあるボトルを胸の高さまで持ち上げなければいけないので女性やお年寄りの方、腰を痛めている方には向いていません。

    下置きタイプ

    ボトルを下置きに取り付けるタイプのウォーターサーバーは、上置きタイプと異なり水のボトルの交換がしやすいのがメリット。またボトルが見えないタイプが多いので、ウォーターサーバー感がなくオシャレなデザインが多いのも魅力です。

    水の交換をラクしたい、インテリアに馴染むおしゃれなウォーターサーバーが欲しいという方におすすめ。しかし上置きタイプのウォーターサーバーとは違い、水の消費量が分かりづらいのでこまめにチェックする必要があります。

    卓上タイプ

    卓上タイプのウォーターサーバーはコンパクトなので置き場所を選ばないのが魅力!リビングやキッチン、寝室などご自身の置きたい場所を選びやすく、また床置きタイプより軽いので場所の移動にも便利です。

    しかし卓上タイプはタンクが小さく、水を都度補充しなければいけないので交換の手間がかかるというデメリットもあります。ご自身が使いたい用途や置き場所に合わせてウォーターサーバーの形式を選んでみてください。

    ウォーターサーバーの機能で選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ際には搭載されている機能にも着目してみましょう。主な機能は下記の通りです。

    ウォーターサーバーの機能
    • 冷水、温水機能
    • チャイルドロック機能
    • クリーン機能
    • エコモード機能
    クリーン機能はウォーターサーバーが自動でサーバー内を衛生的に保ってくれるので、メンテナンス方法が分からないという方や常に清潔な水が飲みたいという方におすすめ!

    またエコモード機能は使用していない時に自動的に消費電力を抑えてくれるので、電気代を抑えたいという方におすすめです。

    ウォーターサーバーの費用で選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ際は月額料金がいくらかかるのかをしっかりと確認しておきましょう。ウォーターサーバーをレンタルする際にかかる費用は主に下記の通りです。

    ウォーターサーバーにかかる主な費用
    • サーバーレンタル代
    • 水代
    • 水の配送代
    • 電気代

    月額料金の他にも初期費用、配送休止手数料、解約金、メンテナンス料、修理代などがかかる場合があります。全てを考慮した上で、さまざまなメーカーと料金を比較してみて選ぶのがおすすめです。

    ウォーターサーバーのデザインで選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ際はウォーターサーバーのデザインにも注目してみましょう。最近ではインテリアに馴染むようなオシャレなデザインや、白色だけでなく黒色やピンクなど様々なカラーが取り揃えられています。ご自身の部屋のインテリアに合うかどうかも選ぶポイントにしてみましょう。

    またデザインだけでなくサイズも重要です。設置したい場所をあらかじめ決めておいて、その場所に入るかどうかを確認しておきましょう。

    メーカーのサポート体制で選ぶ

    ウォーターサーバーを選ぶ際はメーカーのサポート体制も合わせてチェックしておきましょう。例えば定期メンテナンスをしてくれるのか、故障した場合に無料で修理してくれるのかなどです。

    またウォーターサーバーを試してみたいという方は、お試しプランがあるかどうかもチェックしておきましょう。どのメーカーに何のサービスがあるのかも着目しておくのがおすすめです。

    ウォーターサーバーを契約する際の注意点

    ここからはウォーターサーバーを契約する際の注意点をご紹介!ウォーターサーバーは決して安くはないので、失敗したくないと思っている方も多いかと思います。注意点もしっかりと参考にして、ご自身に合ったウォーターサーバーを選んでみてください。

    契約期間

    ウォーターサーバーには契約期間が決められていることが多いです。主流は2年ですが、契約する際には契約期間がいつまでなのかをしっかりと確認しておきましょう。もし契約期間中に解約すると解約金が発生してしまいますので、注意してください。

    水のノルマ

    ウォーターサーバーは水のノルマがあることがほとんどです。月に最低何本注文しなければいけないのかが決められている場合が多いので、契約内容をしっかりと確認しておきましょう。

    また水のノルマの本数を契約途中で変えられるメーカーもありますので、契約時にチェックしておくのがおすすめです。

    ウォーターサーバーの設置や撤去

    ウォーターサーバーを契約する際に見落としがちなのが、ウォーターサーバーの設置と撤去です。ワンウェイボトル方式のメーカーのほとんどがウォーターサーバー本体や水の配送を業者に委託しているので、ご自身でウォーターサーバーを設置しなければいけません。

    また撤去する際も自分で梱包し、配送を手配しなければいけないのでとても大変です。ウォーターサーバーはかなり重く設置や撤去の作業は簡単にできるものではないので、その点も注意しておきましょう。

    おすすめのウォーターサーバー5選!

    ここからはおすすめのウォーターサーバーを5選ご紹介します。それぞれの特徴やどんな人におすすめかも併せてご説明しますので、ウォーターサーバーの契約を検討している方はぜひ参考にしてみてください。ウォーターサーバーを利用して美味しいお水を楽しみましょう!

    1. 3種類の天然水が選べる!スタイリッシュなデザインが魅力のウォーターサーバー「フレシャス」

    最初にご紹介するおすすめのウォーターサーバーは「フレシャス」です。フレシャスのウォーターサーバーはインテリアに馴染むオシャレなデザインが人気!水は「FRECIOUS富士」「FRECIOUS朝霧高原」「FRECIOUS木曽」の3つの天然水から選べるのも魅力です。

    ウォーターサーバーは「フレシャスdewo」「フレシャスSlat」などさまざまな種類から選べるのも嬉しいポイント。オシャレなウォーターサーバーをお求めの方におすすめです。

    フレシャス「フレシャスdewo」 詳細情報

    サイズW29cm×D36.3cm×H112.5cm
    およそ月額総費用約5,510円(税込)~
    注文ノルマあり
    水の種類天然水

    2. 下置きタイプでボトル交換が楽!女性やお年寄りにもおすすめのウォーターサーバー「コスモウォーター」

    次にご紹介するおすすめのウォーターサーバーは「コスモウォーター」です。コスモウォーターの「Smartプラス」は全5色のラインナップでどんなお部屋にも合うのが魅力!クリーン機能搭載なので、いつでも清潔な水が飲めます。

    月額料金は初期費用、サーバーレンタル代、配送料、定期メンテナンスが無料で、お水代4,104円(税込)と分かりやすいのも嬉しいポイント!またボトルスライド方式でボトル交換が楽にできるので、女性や腰の悪い方にもおすすめです。

    コスモウォーター「Smartプラス」 詳細情報

    サイズW30cm×D34cm×H110cm
    およそ月額総費用約4,104円(税込)~
    注文ノルマあり
    水の種類天然水

    3. 選べる2 サイズ!定額で使い放題の浄水型ウォーターサーバー「エブリィ フレシャス」

    次にご紹介するおすすめのウォーターサーバーは「エブリィフレシャス」です。エブリィフレシャスは水道水を注ぐだけで美味しい冷水、温水を楽しめます。またデザインはオシャレでコンパクトなのでリビング、キッチン、寝室など置く場所を選ばないのも嬉しいポイント!

    水道水を利用するだけなので、自分の使いたい分だけ水を利用できるのも魅力です。水のノルマが面倒くさい、コンパクトなウォーターサーバーが欲しいという方におすすめ。

    エブリィフレシャス 詳細情報

    サイズW25cm×D29.5cm×H47cm
    およそ月額総費用3,300円(税込)
    注文ノルマなし
    水の種類水道水

    4. 水のノルマなし!サポートも充実しているウォーターサーバー「アクアクララ」

    次にご紹介するおすすめのウォーターサーバーは「アクアクララ」です。アクアクララの中でも「アクアファブ」は1番人気のシリーズで、オシャレなデザインはグッドデザイン賞も受賞しています。(※アクアクララ 公式HP参照)

    また水のノルマがなく好きなタイミングで水を注文できるのも魅力!スタイリッシュなデザインのウォーターサーバーや水のノルマがないウォーターサーバーをお求めの方におすすめです。

    アクアクララ「アクアファブ」詳細情報

    サイズW28.6cm×D35cm×H132cm
    およそ月額総費用約3,908円(税込)〜
    注文ノルマなし
    水の種類RO水

    5. 美味しい水が定額で飲み放題!料金プランがシンプルな「ハミングウォーター」

    最後にご紹介するおすすめのウォーターサーバーは「ハミングウォーター」です。ハミングウォーターの月額料金はサーバーレンタル代3,300円(税込)だけなので料金プランがシンプルなのが魅力!水は水道水を利用するので、自分の好きな分だけ利用できます。

    またシンプルなデザインでどんなインテリアにも合うのも嬉しいポイント!チャイルドロック機能や省エネ機能も付いているので便利です。シンプルな料金プランのウォーターサーバーが欲しいという方におすすめ。

    ハミングウォーター「flows」詳細情報

    サイズW26cm×D37cm×H120cm
    およそ月額総費用3,300円(税込)
    注文ノルマなし
    水の種類水道水

    ウォーターサーバーの選び方を知って美味しい水を楽しもう!

    今回はウォーターサーバーの失敗しない上手な選び方をご紹介しました。美味しい水が飲める分、多くの費用がかかりますのでぜひ注意点も参考にしてみてください。ウォーターサーバーの選び方を知って、ぜひお気に入りを見つけてみてください。
    あわせて読む
    【2023年最新】ウォーターサーバーおすすめ22社比較!コストを安く抑えられる選び方や特徴をご紹介
    更新日:2023年12月5日
    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2024年6月2日

    1. 1

      海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

      overflow
    2. 2

      JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

      overflow
    3. 3

      【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

      ntf_08
    4. 4

      【2024年5月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

    5. 5

      【2024年6月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

      sora_sora